|  | 沖縄の郷土料理のひとつですが、各地でも夏の定番料理になってきたメニューです。ゴーヤの苦みも特徴ですが、簡単な下ごしらえで苦みを軽減できますので、おいしく仕上げましょう。 材料(4人分) 
			
				| 豚切り落とし肉
200g、木綿豆腐
1丁、卵
2個 サラダ油
大さじ1と1/2 
				
					| A | ┏ | 塩
小さじ1/3 |  
					| ┃ | しょうゆ
小さじ1 |  
					| ┗ | こしょう
少々 |  かつお削り節
1パック(5gくらい) 調理時間の目安:約20分 |  |  作り方 
			
				| 
				
					| 1. | 豆腐はキッチンペーパーで包み、まな板の上に置き、豆腐の上に皿をのせ、そのまま15分くらいおいて水けをきる。 |  
					|  | まな板の片方の端の下に折りたたんだ布巾などを置き、反対の端をシンクの中に向けて傾けて水が流れるようにすると、水きりがスムーズにできます。 急ぐ時は、豆腐をキッチンペーパーで包んで耐熱皿にのせ、ラップをせずに500Wの電子レンジで約1分30秒加熱すると良いです。
 |  |  |  
			
				| 
				
					| 2. | ゴーヤを縦半分に切り、スプーンで種とわたを取り除き、3mmくらいの厚さに切る。 |  
					|  | 白いわたの部分をスプーンでこそげるように取りましょう。 |  |  
			
				| 
				
					| 3. | ボウルに入れ、塩を振り、全体をざっと混ぜ、10~15分おく。 |  
					|  | 塩が全体に行き渡るように混ぜてください。揉まなくて大丈夫です。 |  
					| 4. | 3のゴーヤをさっと水で洗い、ザルに入れて水けをきる。 |  
					|  | 手で絞る必要はありません。 |  
					| 5. | 卵は器に割り入れ、ほぐしておく。 |  |  
			
				| 
				
					| 6. | フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火で熱し、豚肉を入れ、ほぐしながら炒める。 肉の色が変わったら、一度取り出す。
 |  
					|  | 豚肉から出た油はそのまま残してください。 |  |  |  
			
				| 
				
					| 7. | 6のフライパンにゴーヤを入れ、強火でしんなりするまで3~4分炒める。 |  
					|  | ここでゴーヤをしっかり炒めてください。色はややくすんでしまいますが、苦みが少なくなります。 |  |  |  
			
				| 
				
					| 8. | フライパンにサラダ油大さじ1/2を足し、水けをきった豆腐を手で崩して入れ、豆腐に焦げ目がつくように焼く。 |  
					|  | 豆腐は途中で焼く面を変える程度にして、あまり動かさずに焼きます。 |  |  |  
			
				| 
				
					| 9. | 豚肉とゴーヤをフライパンに戻し入れ、Aを加え、全体を混ぜる。 溶き卵を全体に回しかけて混ぜる。
 |  
					|  | 卵を加えたら、すぐに全体を混ぜ、卵のかたまりが大きくなりすぎないようにほぐしましょう。卵に火が通ったら、火を止めます。 |  |  
			
				| 
				
					| 10. | 火を止め、かつお節を加えて混ぜ、器に盛る。 |  |  |  
			
				| 
				
					| ★ | ゴーヤチャンプルにはかつお節、素干しのさくらえび、ツナ缶などの旨みのある食材や、卵や玉ねぎなどの甘みの出る食材を組み合わせると苦みがやわらぎ、食べやすくなります。 |  
					| ★ | 豚肉のかわりにランチョンミートを使うと、より本格的な沖縄料理になります。 |  |  |  |