| 4つの材料を1ポンドずつ使って焼くところから、「パウンドケーキ」をいう名前が付きました。焼いてから1~2日経つとバターがなじみ、よりおいしくなります。 材料(上面17.5cm×8cm、高さ6cmのパウンドケーキ型1台分) 
			
				| 
				
					| 
					
						| A | ┏ | バター(食塩不使用)
100g |  
						| ┗ | グラニュー糖
30g |  |  
					| 薄力粉
100g |  
					| 
					
						| B | ┏ | 卵(Mサイズ)
2個 |  
						| ┗ | グラニュー糖
70g |  |  
					| 塩
少々、紅茶の葉
5g、 バニラオイル
3~4滴
 |  
					| 調理時間の目安:約1時間30分 |  |  |  下準備 
			
				| 
				
					| ※ | バターは計量して冷蔵庫から出し、室温に置いて柔らかくする。 100gのかたまりのままでは、なかなか柔らかくなりません。5mm~1cmの厚さに切り、ボウルに入れておくと早く柔らかくなります。冬場などは、暖房の当たる場所など、暖かいところに置くと良いでしょう(乾燥しないよう、ラップをかけておきます)。ただし、バターが溶けないように気をつけてください。
 |  ※ | 薄力粉は紅茶と合わせ、2~3回ふるう。 | ※ | 大きめの紅茶の葉を使用する場合は、すり鉢ですって細かくする。 | ※ | クッキングシートをパウンド型の底に合わせて折り目をつけ、4箇所に切りこみを入れ、敷いておく。 |  |  作り方 
			
				| 
				
					| 1. | バターを泡立て器で、クリーム状になるまで練る。 |  
					|  | 空気を含ませるように混ぜ、柔らかく練ります。 |  |  |  
			
				| 
				
					| 2. | 1にAのグラニュー糖を加え、白っぽくなるまでよく混ぜる。 |  |  |  
			
				| 
				
					| 3. | 卵を卵黄と卵白に分ける。2に卵黄を1個ずつ加えてよく混ぜ、塩を加える。 |  
					|  | 卵を別の容器に割り入れ、計量スプーンの大さじで卵黄をすくうと、卵黄が破れにくいです。 |  
					|  | 卵黄と卵白を分け、卵白を泡立てる方法を別立てといいます。この方法は、バター(油脂分)と卵(水分)の分離を防ぐことができます。 |  |  |  
			
				| 
				
					| 4. | メレンゲを作る。ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡立てる。角が立ちはじめたら、Bのグラニュー糖を4回に分けて加え、しっかり泡立てる。 |  
					|  | 卵白がある程度泡立つまでは容積が少ないので、ボウルをやや傾けて作業すると効率が良いです。 初めから卵白に砂糖を入れて泡立てると、メレンゲの完成に時間がかかってしまいます。最初は低速で2~3分、卵白をほぐすように泡立て、次に高速に変え、砂糖を少しずつ加えて泡立てると、きめが細かく、つやのあるメレンゲになります。
 |  |  
			
				| 
				
					| 5. | ハンドミキサーの回転羽でメレンゲをすくった時、角が立つくらいに泡立てたら、ハンドミキサーの速度を低速にして1~2分泡立て、メレンゲのきめを整える。 |  
					|  | メレンゲの気泡を、きめ細かい状態に揃えることで、焼き上がりがなめらかになります。 |  |  
			
				| 
				
					| 6. | ハンドミキサーから泡立て器に替え、3に4のメレンゲの1/3を加え、よく混ぜる。 |  |  |  
			
				| 
				
					| 7. | 紅茶の葉を混ぜた薄力粉の半量を加え、泡立て器で混ぜる。 |  
					|  | 泡立て器で生地をすくい、ボウルのふちにトントンと軽く打ちつけて、泡立て器の針金の間から生地を落とすようにして混ぜます。 |  |  
			
				| 
				
					| 8. | 残りのメレンゲの半分を加えて混ぜる。 |  
					| 9. | 残りの薄力粉を全て加える。 |  |  
			
				| 
				
					| 10. | 残り全てのメレンゲ、バニラオイルを加える。 泡立て器をゴムベラに替え、全体を混ぜる。
 |  
					|  | ボウルの底からゴムべらですくい、生地のムラがないようにさっくりと混ぜてください。 |  |  |  
			
				| 
				
					| 11. | クッキングシートを敷いたパウンド型に生地を入れ、中央にくぼみを作る。 |  
					|  | 焼いている時に中央が盛り上がってきますので、まん中をくぼませておきます。 |  |  この部分をくぼませる
 |  
			
				| 
				
					| 12. | 170℃に予熱したオーブンで、35~40分焼く。 |  
					|  | 焼き上がりの目安は、真ん中あたりの割れ目から竹串を深く刺し、ゆっくり引き抜いた時に、竹串に何もついてこなければ大丈夫です。 |  
					| 13. | 焼き上がったら、20cmくらいの高さに型ごと持ち上げ、調理台の上に落とす。 オーブンシートごと引き抜いて網に取り出し、冷ます。
 |  
					|  | 焼き上がったケーキに軽くショックを与え、ケーキの中の熱い空気を外気と入れ替えます。 そのあと型から取り出してから冷ましましょう。
 |  |  
			
				| 
				
					| 14. | 冷めたら食べやすい大きさに切り分ける。 |  
					|  | 一度に食べきれない場合は、ラップにしっかり包み、フリーザーバッグに入れて、冷凍庫で保存しましょう。 |  |  |  |