|  | 
			
				|  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					| 面倒な下ごしらえもなく、さっと作れます。シンプルに豚肉のおいしさを味わえるメニューですが、ソースに変化をつけると飽きずにいただけます。 2~3種のソースを準備して、お好みで選ぶのも楽しみのひとつになるでしょう。
 |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 材料(4人分) |  
					|  |  
					|  |  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 豚ロース肉とんかつ用
4枚	、塩
小さじ1/2、 こしょう
少々、サラダ油
小さじ2、
 トマト※1
中2個、バジルの葉※2
4~5枚、
 オリーブ油※3
大さじ2、塩
ひとつまみ、
 サラダ菜
8枚
 |  
						|  |  
						| 調理時間の目安:約15分 |  
						|  |  
						| 
						
							| ※1: | トマトはできるだけ完熟のものやフルーツトマトなど、
							味が濃く、甘みの強いものを選ぶとよいでしょう。 |  
							| ※2: | バジルの葉を大葉に変えてもよいです。 |  
							| ※3: | オリーブ油はエキストラバージンオイルが風味が強いのでおすすめですが、独特の風味が苦手な方はピュアオイルをお使いください。 |  |  |  |  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 作り方 |  
					|  |  
					|  |  | 
			
				| 
				
					| 
					
						| 1. | トマトソースの準備をする。 トマトは洗い、包丁でヘタをくり抜き、ヘタの反対側の実の部分に十字の切込みを浅く入れる。
 |  
						|  |  
						|  | ヘタをくり抜く包丁は、刃先の細いペティナイフが使いやすいです。 トマトをしっかり握り、包丁の刃先をゆっくり差し込んで、怪我をしないように注意してください。
 |  |  | 
			
				|  | 
			
				|  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					| 
					
						| 2. | 沸騰した湯にトマトを入れ、中火で30秒から1分くらいゆでる。 皮がはがれてきたら取り出し、水につける。
 |  
						|  |  
						|  | 湯の量はトマトが半分隠れるくらいの深さがあれば十分です。途中でトマトをそっと回転させてください。トマトの皮がはがれ始めたら湯から引き上げてください。 このようにしてトマトの皮をむく方法を「湯むき」といいます。
 |  |  | 
			
				|  | 
			
				|  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					| 
					
						| 3. | 湯むきしたトマトを5~8mm角に切る。 |  
						|  |  
						|  | 種は酸味が強く、仕上がりが水っぽくなるので除くとよいです。 |  |  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 
							
								| 4. | 手でちぎったバジル、オリーブ油、塩を加えて全体を混ぜ、馴染ませておく。 |  
								|  |  
								|  | バジルは金気を嫌うので包丁で切ると、色が悪くなってしまいます。 生のバジルが手に入らない場合は、ドライ(乾燥)ハーブのバジルを使ってください。
 ドライハーブは風味が強いので、控えめにお使いください。
 |  |  |  |  |  |  | 
			
				| 
				
					| 
					
						| 5. | 豚肉は筋切りをし、包丁の背で軽くたたく。 |  
						|  |  
						|  | 肉の脂肪と赤身の部分の境目に、よく切れる包丁の先をしっかり刺して筋を切ります。 筋は脂肪や赤身の部分よりも焼いた時の縮みが大きいので、筋切りをしておくと焼いた肉が丸まりにくくなります。
 包丁の背で肉をたたくと、肉の繊維が柔らかくなります。
 |  |  | 
			
				|  | 
			
				|  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 
							
								| 6. | 両面に塩、こしょうを振る。 |  
								|  |  
								|  | 塩は肉より30cmくらい高い位置から振ると、まんべんなく振ることができます。 魚の場合は水分と一緒に生臭みも取れるので、調理する10分以上前に塩を振ることが多いです。しかし肉の場合は、エキス分やうまみも出てしまい、肉が締まって硬くなるので、焼く直前に塩を振るとよいです。
 下味に塩を振っておかないと、肉の味がぼやけてうまみを感じにくくなります。
 ソースをつけないでいただく場合は、下味の塩は分量よりやや多めにしてください。
 |  |  |  |  |  |  | 
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 
							
								| 7. | フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、豚肉を入れる。 弱めの中火に変え、2分~2分30秒焼き、裏返してさらに2分焼く。
 |  |  |  |  |  |  | 
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 
							
								| 8. | 豚肉を皿に盛り、サラダ菜を添え、4のソースをかける。 |  
								|  |  
								|  | トマトの酸味とバジルの香りで、ポークソテーをさっぱりといただけます。 |  |  |  |  |  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| ポークソテーに合うソース |  
					|  |  
					| おすすめの簡単ソースをご紹介します。豚肉の他に鶏肉、あじやかじきまぐろなどの魚にも合うソースです。 |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| ★マッシュルームと玉ねぎのソース |  
					|  |  
					| 材料(4人分) |  
					|  |  
					|  |  
					| 玉ねぎ
1/2個、マッシュルーム	
1/2パック、バター
10g、 にんにく(みじん切り)
1かけ、粒マスタード
大さじ1、はちみつ
大さじ1、
 塩
ひとつまみ、パセリのみじん切り
小さじ1
 |  
					|  |  
					| 作り方 |  
					|  |  
					|  |  
					| 
					
						| 1. | 玉ねぎは横半分に切ってから、繊維に沿って薄切りにする。 |  
						|  |  
						| 2. | マッシュルームは泥のついた部分を切り落とし、薄切りにする。 (軸の部分は食べられますので、捨てないで活用しましょう)
 |  
						|  |  
						| 3. | フライパンにバターを入れて中火にかけて溶かし、にんにくと玉ねぎを入れて2~3分炒める。玉ねぎがしんなりしたらマッシュルームを加え、さらに2分くらい炒める。 |  
						|  |  
						| 4. | 粒マスタード、はちみつ、塩を加え、ポークソテーに添える。パセリのみじん切りをふる。 |  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| ★ジェノベーゼソース |  
					|  |  
					| 材料(作りやすい分量) |  
					|  |  
					|  |  
					| バジルの葉
約10g、オリーブ油
大さじ2、にんにく
1かけ、松の実
大さじ1/2、 パルメザンチーズ	
大さじ2、塩
ひとつまみ、こしょう
少々
 |  
					|  |  
					| 作り方 |  
					|  |  
					|  |  
					| 
					
						| 1. | にんにくはすりおろす。 |  
						|  |  
						| 2. | すり鉢に松の実を入れてよくすりつぶし、バジルを加えてさらにすり混ぜる。 |  
						|  |  
						| 3. | オリーブオイルを少しずつ加えてのばし、パルメザンチーズ、塩、こしょうを加えて味をととのえる。 |  
						|  |  
						| ※ | 生の松の実の場合はフライパンで軽く炒って使ってください。 (そのまま使えるものはパッケージに記載があります)
 |  
						| ※ | ゆでたスパゲッティーに絡めたり、ゆでたじゃが芋を和えてもおいしいです。 |  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| ★中華風ピリ辛ソース |  
					|  |  
					| 材料(4人分) |  
					|  |  
					|  |  
					| 長ねぎ
10cm、赤唐辛子
小1本、生姜
ひとかけ(約10g) |  
					| A{しょうゆ
大さじ2、酢
大さじ1、砂糖
小さじ1、ごま油
小さじ1 |  
					|  |  
					| 作り方 |  
					|  |  
					|  |  
					| 
					
						| 1. | 長ねぎはみじん切りにする。赤唐辛子は水に10分つけて柔らかくし、種を除いてあらみじん切りにする。生姜はみじん切りにする。 |  
						|  |  
						| 2. | 1にAを加えてよく混ぜる。 |  
						|  |  
						| ※ | 赤唐辛子のかわりに、一味唐辛子を使うとひと手間省けます。 |  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| ★らっきょうとアーモンドのソース |  
					|  |  
					| 材料(4人分) |  
					|  |  
					|  |  
					| らっきょう
大10粒、アーモンド
20g、パセリのみじん切り
大さじ1、レモン汁
小さじ1、オリーブ油
大さじ2、塩
小さじ1/4、こしょう
少々 |  
					|  |  
					| 作り方 |  
					|  |  
					|  |  
					| 
					
						| 1. | らっきょうはみじん切りにする。アーモンドはビニール袋に入れ、麺棒などで叩き、細かく砕く。 |  
						|  |  
						| 2. | 全ての材料を混ぜ合わせる。 |  
						|  |  
						| ※ | 製菓用など生のアーモンドを使う場合は、フライパンで炒ってから使ってください。 おつまみアーモンドは塩味がついていますので、分量の塩を控えてください。
 |  |  |