|  | 
			
				|  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					| 「ペスカトーレ」は漁師という意味で、漁師が売れ残りの魚介類をまとめてトマトソースで煮込んだ料理がはじまりといわれています。簡単に作れる、シンプルなトマトソースで魚介のおいしさを味わうメニューです。 |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 材料(4人分) |  
					|  |  
					|  |  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| スパゲッティ
320g、あさり
250g、 いか
100g、たこ
100g、むきえび
16尾、
 帆立貝柱
8個、にんにく
3~4かけ、
 トマト水煮缶詰
1缶(400g)、
 オリーブオイル
大さじ4、白ワイン
1カップ、
 赤唐辛子
2本、塩
少々、こしょう
少々、
 イタリアンパセリ
適宜
 |  
						|  |  
						| 調理時間の目安:約20分 |  |  |  写真は2人分です
 |  | 
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 下準備 |  
					|  |  
					|  |  
					| ※あさりは塩水に3~8時間つけ、砂出しをする。 ※赤唐辛子はぬるま湯につけ、30分くらいおく。
 |  
					|  |  | 
			
			
				| 
				
					| 作り方 |  
					|  |  
					|  |  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 
							
								| 1. | あさりは殻同士をこすり合わせるようにしてよく洗う。 |  |  |  |  |  |  | 
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 
							
								|  | いかは5mm間隔に格子状の切り込みを入れ、3cmの長さに揃えてから5mmくらいの幅に切る。 |  |  |  |  |  |  | 
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 
							
								|  | たこは5mmくらいの厚さのそぎ切りにする。 |  
								|  |  
								|  | 帆立貝柱はたて4等分に切る。 |  
								|  |  
								|  | 帆立貝柱はたてに切って繊維の長さを保つと、食感がよいです。 |  
								|  |  
								|  | むきえびは背わたが残っていたら除く。 |  
								|  |  
								|  | えびの背わたは生臭みの原因になり、口当たりもよくありませんので、除きましょう。 |  |  |  |  |  |  | 
			
				| 
				
					|  |  
					| 
					
						| 2. | にんにくはみじん切りにする。 赤唐辛子はヘタの部分を切り落とし、種を出して小口切りにする。
 |  
						|  |  
						|  | 赤唐辛子の種はとても辛いので、除くとよいです。 |  
						|  |  
						| 3. | ホールトマトはボウルに入れ、フォークでつぶし、ヘタの固い部分を除く。 |  
						|  |  
						|  | あらかじめカットされたトマトの水煮缶詰を使うと、ひと手間省けます。 |  
						|  |  
						| 4. | フライパンにオリーブオイル、にんにくのみじん切り、赤唐辛子を入れ、弱火にかける。 |  
						|  |  
						|  | にんにくは焦げやすいので、火にかける前にフライパンに入れてください。低温でじっくり炒めると香りがしっかり出ます。また、低温で加熱するとオリーブオイルの風味を生かせます。 |  |  
					|  |  | 
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 
							
								| 5. | にんにくの香りが立ってきたらあさり、 白ワインを入れてあさりの口が開くまで
 約1分30秒蒸し煮にする。
 |  
								|  |  
								|  | あさりは口が開いたら食べられます。 長く加熱するとあさりの身が固く小さくなり、
 旨味が逃げてしまいます。
 |  |  |  |  |  |  | 
			
				| 
				
					| 
					
						| 6. | 一度火を止め、あさりを取り出す。 |  
						|  |  
						| 7. | 再び強火にかけ、トマトを加え、水分を飛ばしながら半分くらいにまで煮詰める。 |  
						|  |  
						|  | 2人分の分量で約5分くらいかかります。 |  
						|  |  
						| 8. | 塩を加えた湯にスパゲッティを入れ、表示の時間より1分短くゆでる。 |  
						|  |  
						|  | たっぷりのお湯に、お湯の1%の塩を加えます。3リットルのお湯でしたら、大さじ2の塩が必要です。ゆで湯に加える塩は、スパゲッティに下味をつけ、麺の表面を引き締める効果があります。スパゲッティのパッケージに表示されているゆで時間は、加熱時間の合計です。今回はゆでた後、フライパンで温めながらソースと和えるので、表示時間より1分短くゆでます。 |  |  | 
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 
							
								| 9. | 7に帆立貝柱、いか、えび、たこを加えてさっと炒める。 |  
								|  |  
								|  | ほたて、いか、たこは加熱しすぎると固くなってしまうので、手早く短時間で炒めましょう。 |  |  |  |  |  |  | 
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 
							
								| 10. | あさりを戻し、ゆで上がったスパゲッティの湯をよくきって加え、全体をよく混ぜる。塩、こしょうで味をととのえる。 |  
								|  |  
								|  | 4人分作る場合、スパゲッティとソースを和えるのは2人分ずつに分けると作業しやすく、全体をうまく混ぜることができます。 |  |  |  |  |  |  | 
			
				|  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| ☆イタリアンパセリについて |  
					|  |  
					| 「パースレー」とも呼ばれ、葉の縮れた「パセリ」と同じくセリ科の仲間です。パセリに比べて葉は薄く、香りも穏やかです。サラダ、カルパッチョ、魚介のグリル、ムニエルに添えたり、スープの浮き実として使われることが多いです。 |  |