|  | 
			
				|  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					| 中華スイーツといって一番に思い浮かぶのが、この杏仁豆腐ではないでしょうか。 寒天は固まり始める温度が高いので、比較的短時間で仕上げることができます。
 |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 材料(4~6人分) |  
					|  |  
					|  |  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 粉寒天
4g、水
1カップ、砂糖
60g、 牛乳
1カップ、アーモンドエッセンス
3~5滴
 |  
						|  |  
						| シロップ |  
						| 
						
							| ┏ | 砂糖
40g |  
							| ┃ | 水
1カップ |  
							| ┗ | レモン汁
大さじ1 |  |  
						|  |  
						| お好みのフルーツ 適量 |  
						| 
						
							| ┏ | キウイフルーツ
1/2個、パイナップル
2枚 |  
							| ┗ | オレンジ
1/2個、チェリー
8粒 |  |  
						|  |  
						| 調理時間の目安:約20分(冷やす時間は含みません) |  |  |  |  | 
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 作り方 |  
					|  |  
					|  |  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						| 1. | はじめにシロップを作る。鍋に分量の水と砂糖を入れて火にかける。砂糖が溶けたら火からおろし、冷ましてレモン汁を加える。 |  
						|  |  
						| 2. | フルーツを食べやすい大きさに切り、シロップにつけて冷やしておく。 |  
						|  |  |  | 
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 
							
								| 3. | 鍋に水と粉寒天を入れ、 かき混ぜて中火にかける。
 |  
								|  |  
								|  | 粉寒天が沈んで固まってしまうのを防ぐため、 木べらで鍋底をこするように混ぜます。
 |  |  |  |  |  |  | 
			
				| 
				
					| 
					
						| 4. | 粉寒天が溶けたら砂糖を加えてよく混ぜ、沸騰したらさらに2分ほど煮立てて、寒天をよく煮溶かす。 |  
						|  |  
						| 5. | 牛乳を加えて火を止め、アーモンドエッセンスを加える。 |  
						|  |  
						|  | アーモンドエッセンスは長く加熱すると香りが逃げてしまうので、火を止めてから加えます。 冷たい牛乳を一気に加えると、寒天が急激に冷えてダマができやすくなりますので、ゆっくり注ぐか、常温くらいに温めた牛乳を加えるとよいでしょう。
 ダマができてしまったら、万能こし器でこすと口当たりよく仕上がります。
 |  
						|  |  |  | 
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 
							
								| 6. | 鍋底を水につけ、ゴムベラでよく混ぜながら粗熱を取る。 |  
								|  |  
								|  | 寒天は固まり始める温度が高いので(35~40℃)、冷やしすぎると鍋の中で固まってしまうので注意してください。 「粗熱を取る」とは、火からおろして触れられるくらいの温度(40~50℃)まで冷ますことを言います。
 |  |  |  |  |  |  | 
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 
							
								| 7. | 内側を水でぬらした流し缶に入れて冷やし固める。 |  
								|  |  
								|  | 流し缶がない場合は、四角いお弁当箱や保存容器などで代用できます。 冷蔵庫または流し缶を氷水に当てて冷やし固めますが、氷水の方が早く固まります。
 型の内側を水でぬらすと、型から抜きやすくなります。
 |  |  |  |  |  |  | 
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 8. | 固まったらまな板に取り出す。はじめに左上と右下を結ぶ対角線に沿って切り、平行に1cmの幅で切っていく。 次に右上と左下を結ぶ対角線に沿って切り、同様に1cmの幅で平行に切り、菱形に仕上げる。
 |  
						|  |  
						|  | レストランなどで本格的に作る場合には大きめの器に流し固め、器にいれたまま包丁で菱形に切り込んでシロップを流し、杏仁豆腐を浮かせますが、形を揃えるのが難しい作業です。ここではご家庭でもきれいに仕上げられるように流し缶で固め、取り出してから切り分けています。 |  |  
					|  |  
					|  |  
					|  |  
					|  |  
					|  |  | 
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 
							
								| 9. | 器に杏仁豆腐、フルーツを入れ、 シロップを注いでいただく。
 |  |  |  |  |  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					|  |  
					| ★杏仁霜(きょうにんそう)を使った杏仁豆腐 |  
					|  |  
					|  |  
					| 杏仁霜とは、あんずの種の中身をすりつぶして乾燥させたもののことです。 この杏仁霜を使うと、さらに本格的な杏仁豆腐が作れます。
 |  | 
			
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 材料(4~6人分) |  
					|  |  
					|  |  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						| 杏仁霜
大さじ2 粉寒天
4g
 水
1カップ
 牛乳
1カップ
 |  | シロップ ┏砂糖
40g
 ┃水
1カップ
 ┗レモン汁
大さじ1
 | お好みのフルーツ 適量 |  |  | 
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 作り方 |  
					|  |  
					|  |  | 
			
			
				| 
				
					| 基本の作り方1~4まで同様に作る。 5のところで杏仁霜を加えて煮溶かし、牛乳を加える。以降は基本の作り方と同様に作る。
 |  |