|  | 
			
				|  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					| 材料も手順もこれだけ。驚くほどシンプルで簡単ですが、おいしいソースが完成します。 スパゲッティや鶏肉料理などに応用できます。
 |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 材料(約1カップ分) |  
						|  |  
						| ホールトマト缶
1缶(400g) 玉ねぎのみじん切り
20g にんにく
1/2かけ
 エキストラバージンオリーブオイル
20ml
 塩
小さじ1/3~1/2 ブーケガルニ
適宜
 (ローリエ、バジルの茎、パセリ、にんじん、
 セロリ)
 |  |  |  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 作り方 |  
					|  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 1. | にんにくは包丁の腹でつぶす。オリーブオイルを入れ、にんにくを中火で炒める。 |  |  
						|  |  
						| にんにくは香りと味がですぎないようにつぶして加えます。 (あとで他の料理に使う時ににんにくを加えることも多いため)
 |  |  |  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						| 2. | にんにくがうすく色づいてきたら玉ねぎを入れて炒める。 玉ねぎがうすくきつね色になったらトマトとブーケガルニを加える。
 |  |  
					|  |  
					| トマト缶はダイスカット(角切り)のものよりホールトマト(丸ごとのまま)の方がおいしく仕上がります。トマトはあらかじめボウルにあけ、残っている皮やヘタの部分をのぞき、手でつぶしておきます。生の場合は種から酸味が出ますが、缶詰ではそれほど気になりません。 |  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 3. | アクが出てきたらすくい、焦がさないように注意しながら、弱火で約10分煮る。 |  |  |  |  |  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 4. | にんにくとブーケガルニを取り出し、塩を加えて味をととのえてできあがり。 |  |  
						|  |  
						| 塩加減は、このあと使う料理に合わせて加減してください。 |  |  |  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 応用メニュー① |  
					|  |  
					| モッツァレラとオリーブのペンネ |  
					|  |  
					|  |  
					| 
					
						| ☆ | ペンネをスパゲッティやリングイネに変えても、もちろんおいしくいただけます。 ペンネはゆでのびしにくいので、パーティーにもおすすめです。
 |  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 材料 (4人分) ※写真は2人分です。 |  
						|  |  
						| ペンネ
320g エキストラバージンオリーブオイル
大さじ4
 にんにく
2かけ 黒オリーブ
16個
 基本のトマトソース
2カップ分
 オレガノ(ドライハーブ)
小さじ2
 モッツァレラチーズ
2個
 バジル
3~4本 塩
適量
 |  |  |  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 作り方 |  
					|  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						| 1. | にんにくはみじん切りにする。モッツァレラは1cm角に切っておく。 |  |  
					|  |  
					| ここでのにんにくは材料にしっかり馴染むようにみじん切りにします。 |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						| 2. | フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて中火にかけ、香りが立つまで炒める。黒オリーブ、オレガノ、トマトソースを加え、5分ほど煮込む。塩で味をととのえる。 |  |  
					|  |  
					| 黒オリーブは種つきのものの方がおいしいですが、食べにくい場合には種抜きやスライスしたものを使ってください。 |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						| 3. | たっぷりの湯に塩を加え(2リットルに塩小さじ2)、ペンネを表示時間通りにゆでる。 |  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 4. | ゆであがったペンネを2に加えて、モッツァレラを混ぜ合わせて皿に盛る。バジルを散らし、出来上がり。 |  |  
						|  |  
						| ペンネは穴の中に熱湯が入り込みますので、ゆで上げや湯をきる時にやけどをしないように注意してください。 |  
						|  |  
						| 2人分ずつペンネとトマトソースをからめると調理しやすいです。 |  |  |  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 応用メニュー② |  
					|  |  
					| きのことベーコンのピザ |  
					|  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 材料(2枚分) |  
						|  |  
						| 市販のピザ生地
2枚 |  
						|  |  
						| ピザソース 基本のトマトソース
1/2カップ
 オレガノ(ドライハーブ)
少々
 バジル(ドライハーブ)
少々 塩
少々
 |  
						|  |  
						| トッピング しめじ
100g(小1パック) エリンギ
2本
 ベーコン
3枚 ピザ用チーズ
100g
 |  |  |  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 作り方 |  
					|  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						| 1. | ピザソースを作る。基本のトマトソースにオレガノ、バジル、塩を加え、味をととのえる。 |  |  | 
			
			
				|  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						| 2. | しめじは石づきを切り落としてほぐす。エリンギは半分の長さに切ってからうすく切る。ベーコンは1cm幅に切る。 |  |  | 
			
			
				| 
				
					| 
					
						|  |  
						| 
						
							| 3. | ピザ生地にピザソースをぬり、しめじ、エリンギ、ベーコンをのせ、ピザ用チーズを散らし、230℃のオーブンで約8分焼く。 |  |  
						|  |  
						| 温度や焼き時間は、オーブンの種類(ガス・電気)などによって多少違います。ご自宅のオーブンのくせを見ながら焼いてください。 |  |  |  |  |