|  | 
			
				|  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					| 名古屋名物、1つの食材で3度おいしい、暑い夏に元気の出るメニューです。 |  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					| 材料(4人分) |  
					| 米
2合 うなぎの蒲焼
2尾 うなぎのたれ
大さじ1 酒
大さじ2 |  
					| 
					
						| <だし汁>: | 水
800ml 昆布
4cm長さ かつお節
8g 塩
小さじ1/2 |  
						| <薬味>: | 万能ねぎ、糸みつば、みょうが、刻みのり、白いりごま、わさび、 山椒など、お好みのものを3~4種適量ずつ。
 |  |  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					|  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 1. | 米は洗って30分以上浸水し、酒、うなぎのタレを加えて炊飯器内釜の2合の目盛りに合わせて水加減をして、普通に炊く。 うなぎ蒲焼を、一口大にきる。
 |  |  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 2. | だし汁を作る。 鍋に水と昆布を入れ、20分~30分浸しておく。
 中火にかけ、ふっとう直前に昆布を取り出し、ふっとうしたらかつお節を入れてすぐに火を止める。
 かつお節が沈んだら、キッチンペーパーでこし、塩を加える。
 |  |  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					|  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 3. | 
						
							| 薬味として、万能ねぎ、刻みのり、白ごま
わさび等を用意しておく。 |  |  |  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 4. | ご飯が炊き上がったら、一口大に切っておいたうなぎをご飯の上にのせ、約10分間蒸らす。 一杯目は、うなぎとご飯を混ぜたものをそのまま茶碗によそっていただく。
 |  |  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					|  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 5. | 2杯目は、うなぎとご飯を混ぜたものに、薬味を入れていただく。 |  |  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 6. | 3杯目は、2杯目と同じように、薬味をのせ、更にだし汁をかけてお茶漬けのようにいただく。 だし汁の他に、緑茶やほうじ茶でもおいしい。
 |  |  |