|  | 
			
				|  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					| 竹の皮が手に入らない時は、アルミホイルで具を包み、竹串で穴をあけて蒸しても 代用できます。
 |  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					| 
					
						| 用意する物(8個分) | 1人分のエネルギー(2コ):394kcal |  |  
					| もち米
2カップ 竹の皮
8枚 |  
					| 
					
						| A |  | 焼き豚
100g たけのこ
50g にんじん
1/3本 干ししいたけ
3枚 サラダ油
大さじ2 干しえび
大さじ1 長ねぎ
5cm
 |  |  
					| 
					
						| B |  | 干ししいたけの戻し汁
1カップ 干しえびの戻し汁
1/3カップ さとう
小さじ1/2 しょうゆ
大さじ1と1/2 酒
大さじ1
 |  |  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					|  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 1. | もち米は、洗って3~4時間水につけてから
ザルに上げ水気をきる。 干ししいたけは約1カップの水に、
 干しえびは1/3カップの水に、
 それぞれ2~3時間つけておく。
 |  |  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 2. | 干ししいたけは軸をのぞく。 Aの具をそれぞれ5~8mm角に切る。
 長ねぎはみじん切りにする。
 干ししいたけと干しえびの戻し汁は、不足分は水を加えて計量しておく。
 |  |  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					|  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 3. | 
						
							| フライパンを熱して油を入れ、 長ねぎを中火で炒めて香りが出たら強火にし、Aの具を入れて炒める。
 全体に油がまわったら、もち米とBを入れ、もち米が水分を吸って透き通ってくるまでよく炒める。
 |  |  |  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 4. | 竹の皮は一晩水につけてきれいに洗い、30cm位の長さになる様にカットする。結び紐は長い方がよいので、カットする前に、縁を切り裂いて紐を作る。 |  |  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					|  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 5. | 竹の皮を、三角形になるように折る。余った部分は内側に折り返す。 |  |  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 6. | もう一度折り返して、袋を作り、3の具をスプーン等を利用して詰め、残りの皮でふたして、包む。 |  |  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					|  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 7. | 竹の皮で、袋から具がはみ出さないように、しばる。 3つの辺に紐がかかる様に結びます。タコ糸を使ってもOK!
 |  |  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 8. | 蒸気のあがっている蒸し器で 40~50分蒸してできあがり。
 |  |  |