|  | 
			
				|  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					| 米粒がつぶれないように、柔らかく、ふっくらと仕上げるのが、 おいしいおかゆを作るこつ。
 今回は、お米から作る本格的な白がゆの作り方を伝授します。
 |  | 
			
				|  | 
			
				|  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					|  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 1. | 7分がゆの場合 米1合
 水7カップ
 |  |  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 2. | お米は洗ってからザルに上げて水気を切り、大きめの土鍋に水7カップとともに入れて、30分以上浸しておく。 |  |  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					|  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 3. | 土鍋にふたをして、強火にかける。 沸騰したら火を弱め、焦げ付かないよう軽くかき混ぜる。
 |  |  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 4. | 表面のあわをすくいとってふきこぼれないように蓋をずらし、とろ火で20~30分炊く。 |  |  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					|  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 5. | 火を止めて蓋をしたまま10分~15分そのまま蒸らす。 七草がゆの場合は、青菜類をあらかじめさっとゆでておき、少々の塩とともに混ぜ合わせてから蒸らす。
 |  |  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| できあがり。 漬物や梅干とともに
 おいしく召し上がれ。
 |  |  |