|  | 
			
				|  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					| 盛りつけた時に、表から見えないところに隠し包丁を入れておくと、火の通りがよく、 味がしみこみやすくなります。
 |  | 
			
				|  | 
			
				|  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					|  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 1. | 
						
							| 大根の真ん中の部分は煮物にするとおいしい。 |  
							| ※ | 葉に近い部分は甘みが多いのでサラダなど生食向き。しっぽの方は辛みが強いので、焼き魚等の薬味向き。 |  |  |  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 2. | 大根を厚さ3~5cm位に切り、皮をむく。 |  |  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					|  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 3. | 切り口の角に沿って浅くむきとり面取りをし、煮たときにくずれないようにする。 |  |  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 4. | 片側の面から崩れない程度まで切込みを十文字に入れる。 隠し包丁であるから、裏側にだけ切り込みを入れる。
 |  |  | 
			
				|  | 
			
				| 
				
					|  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 5. | 煮込んだときに味を早くしみこませる効果がある。 |  |  | 
					
						|  |  
						|  |  
						| 6. | 約10分間煮込んだ状態。 隠し包丁を入れた右の方が、中までしみこんでいる。
 |  |  |